どうも、け~えすです。
昨日NHKニュース等で出てましたが、国土交通省がフルトレーラー(以下フルトレ)の全長を最大25mまで緩和する事を主とした実証実験を行う予定との事。
簡単に言うと、「普通のトラックだと概ね10トンしか運べないから、後ろにもう1台トレーラー繋げて20トン運べたら人材不足を解消できるんじゃね?」って事らしい・・・
素人が考えても、色々と穴があるんじゃね? と思うこの実験についてちょっと考えてみたいと思います。
ただ、自分は専門家でもなんでもない「元トラック運転手」なので、ネットで情報を調べつつこの内容を書いてます。
用語の記載・用法ミス等があると思いますが、お気づきの方がいらっしゃれば都度ご指摘いただければ幸いです。
それと、「フルトレーラー」「セミトレーラー」の違いについては、Wikipediaで事前に調べておくと記事が読みやすいかも。 この辺りの説明をここですると文章量が多くなりすぎてさすがに無理w
ここからが本文。
まず今回の実証実験なんですが、「とりあえず25mで高速での運行とか出来るかな?」って事だけを主眼に置いた実験みたいです。 お題目として「2台のトレーラーで2台分運べたら人員削減とか出来るよね?」って言ってますけど、実際の運用方法・規制緩和等事は今の所あまり考えてないみたい。
「こんなの運用したら、運転手がしんどいだけじゃね?」って皆さん考えたと思うのですが、その辺とかは横に置いといて、「25mフルトレを高速で運用できるか? 何か問題でないか?」だけを見る為の実験なんで、結果が出てもどうするかはまた別の問題ですね。
(休憩したくても、25mフルトレを止める事の出来るSAとかPAが無いしw)
この記事を読んだ個人的感想なんですが、一番最初に思ったのが、「フルトレで25mを自由に日本中を走り回れるのか?」って事です。
これについては、「特定拠点間のみの運行に限られるであろう」と推測してます。
(部品製造メーカーから大口顧客向けとか、宅配便業者の拠点間配送等の定期便運行に限定されそう。)
海上コンテナ等のセミトレーラーでも、高速道路で全長が16.5m、一般道・首都高・阪神高速等では普通の大型トラックと同様の12mまでしか通常は運行できません。
40ftコンテナとか無理やん! と思われた方は正解w
これについては「車輌制限法のセミトレに関する特例」で規制緩和がされてるので特別に運行が出来るみたいです。 但し指定道路間での運行に限られるようですが・・・
フルトレは最大全長18m、特例で21mまでの規制緩和になってます。
21mのフルトレは実際に存在し、日本梱包運輸倉庫が現在も定期運用してます。
今回の25mフルトレも同様の措置が取られると思いますし、交差点等での「最小半径」の問題で実際に通れる道も物理的に限定されると思います。
一部地域で運用されている「連接バス」等と同様の、一般的な運行許可よりも制限された「特定の道路(行程)のみ通行できる」運行許可になるのではと推測してます。
それと総重量の問題もあります。 例えばフルトレの場合でも、車検証の扱いは前後ともそれぞれ1台の扱いですか、連結してしまうと、車輌制限法等では併せて1台の扱いになります。
細かい所はぶっ飛ばして言いますが、高速道路での車輌総重量は36トン(セミトレで徐行等制限無しの最大トン数)、一般道だと最大20トン(指定道路で最大25トン)のはずです。
(この辺が色々と規制緩和だ特例だとかあってめちゃややこしいorz)
最初にあげた日本梱包運輸倉庫の21mフルトレも車輌総重量は36トン弱になってました。
上記2つの理由から考えるに、25mフルトレが実際に解禁されたとしても、実際の運行は「特定拠点間での専用便」としてしか運用できないと思われます。 件の21mフルトレも某自動車会社の部品運搬専用の定期便としてしか運行していないようですし。
高速はいいとして、一般道の重量制限と最小半径をどうクリアするかの問題が出てきますが、今回の実験は「高速道路での25mフルトレの実験」なんで、多分その辺も一切考えてないでしょうw
そして実験方法についても考えてみたんですが、フルトレの先頭車もロングとショートがあるので、ショートタイプの先頭車にカプラ付きのドーリー型台車を繋げて、それにセミトレを繋げて25mにするんじゃないかと思います。
ええ、こんなの一般道路で走れるわけねーよwww
センターアクスルの25mがあればワンチャン・・・ でもかなり厳しそうですねw
以下は参考資料として読んだ物
・運転手不足に対応 大型トラック走行の規制緩和へ
NHKのニュース記事です。
・特殊車両通行許可に係わる指導取締要領の改正と車両制限令他について(PDF)
「神奈川県トラック協会」様の資料です。主にセミトレの規制緩和について書かれてます。
・日本梱包運輸倉庫/全長21mのフルトレーラー運行開始
「LNEWS」様の取材記事です。 21mフルトレの横からの写真もあり、長さが実感
できます。
・長大トラックの通行について(PDF)
国土交通省の資料です。 日本のフルトレ規制の現状と、ドイツでの全長規制緩和の社会実験に関する資料になります。
今回のネタ元でもある25mフルトレの社会実験に関する資料は、国土交通省ではまだ掲載されてませんでしたorz 読みたかったなー・・・
↧
フルトレーラー 全長規制の緩和に関する実証実験を今夏に実施?
↧