どうも、け~えすです。
アリゾナDLCが公開されて、今後のアップデートに関してのアナウンスを待っていたところ、(いい意味で)予想外の構想が公開されてました。
今回はその辺の説明と個人的妄想を入れた文章を垂れ流していきたいと思いますw
SteamのATSのニュースにUPされた、「The Rescale」は読まれましたでしょうか?
リンクを張りましたので、気になる方はお手持ちのブラウザで翻訳しつつお読みになるものいいかもしれません。 いや、そうすればこのブロマガを読む必要もなくなりますww
で、この発表の内容を大まかに翻訳すると
・縮尺を大きくし、ETS2と同等にするよ!(1/35から1/20へ拡大)
・道路・交差点・都市の構造の見直し
・時間経過の見直し
・高速道路同士の接続方法の一部見直し(交差点からジャンクションへ変更)
・経験値システムの見直し(ETS2と同等に)
・今後のDLC追加に対応する、人口密集地の手直し?(この翻訳は自信が無い)
ATS公開時からのSCSに寄せられた意見を吸い上げ、今回の変更内容を決定したようで、上記内容はすでに開発をスタートしたそうです。
この内容を達成するのに数カ月掛る見積もりだそうで、このアップデートと次期マップDLCを同時進行させるつもりのようです。
ちなみにThe Rescaleにも出てきますが、縮尺をアップしたイメージ画像がこちら
黄色の部分が現行の縮尺で、それを1/20に拡大した物が白色の表示です。
やはり「ATSってMAPが狭いよね」って意見が大きいみたいで、それは単純な都市数ではなく縮尺の小ささ=走る時間の短さも大きな要因との判断しているみたいです。
すべてを大きくすればOKではなく、道路を延長しなくてはなりません。
縮尺を1/20に上げるために、改修(延長)する必要があるため、以下の黄色の部分を延長するようです。
素人が見ても「このアップデートに掛る工数・経費って・・・」と心配してしまうような内容ですよねw
SCSを「小さな」独立系開発会社と呼ぶにはふさわしくないとは思いますが、大手ゲーム開発会社だとこんな判断は下せないと思います。 経費が掛りすぎるからねw
そして、この縮尺変更に伴い時間経過と経験値関連も変更するみたいで、ほぼETS2と同等のシステムに生まれ変わるみたいです。
この大掛かりなアップデートをするんだから! って事でも無いとは思いますが、ついでに不評だった交差点とか色々と手直ししちゃうみたいです。
特にフリーウェイ(高速道路・都市間道路)同士の接続を、ジャンクション形式に変更するみたい。
これ・・・ ATS2で再販売してもいいレベルだと思うのですが(苦笑
ETS2もATSもここの所は機能拡張(1.23のホイール改修とか、1.24のアクティブカップリング等)がメインでしたが、暫くはETS2がフランスDLC開発、ATSがRescale改修に専念するのではと思ってます。
個人的には、ETS2/ATSのダイレクトX11対応が来てほしいんですが、これは1からゲームを作り直すレベルの手間がかかるはずなんで、多分新作が出ない限り無理だろうなとは思ってますw
暫くは大型アップデートの無い状態が続きそうですが、逆に現状でいろんなMODが使えるって考えるとちょっと嬉しいかも。
ここ3カ月の怒涛のアップデート祭りは、新作MOD漁りが出来ない状況でもあったので正直つらかった。
Rescaleが公開されたらマップMODは全滅すると思うので、今のうちにC2Cとかメキシコとかじっくり遊んでみようと思います。
↧
ATS アリゾナDLC以降のアップデート構想について
↧