どうも、け~えすです。
バスの移動中にスマホでwebを流し読みしてた時に見つけた情報なんですが、Logitech(Logicool)・Thrustmaster社製ハンコン用の、Eaton Fuller型USBシフトノブなる怪しい物を見つけました。
CSIO's SKRS 18 Speed Eaton Fuller Style USB Shift Knob(キックスターターのURLです。 安心して飛んでくださいw)
キックスターターの動画を見て頂いたら解ると思いますが、ハンコンのシフトにこいつを装着し、シフト付属のUSBをPCに繋げれば、シフト部の2つのスイッチをETS2やATSで使えるシロモノです。
キックスターターでも、数個の自作用キットに100個の完成品を出してましたがめでたく完売。 反響が大きかったのか、追加で完成品100個の増販も決定しました。
「こいつは買いだぜぇぇぇぇぇ!!!」と思ってたんですが、購入費用が結構掛かる。
本体が100ドルで、送料が80ドルorz それとペイパルとかクレジットの手数料も別途掛かる。
為替レートにもよるけど、1ドル=111円と仮定すれば約2万円ですね。 正直高いw
製作者さんのHPでもプレオーダーを受付中で、こっちだと複数個の一括購入が可能になってます。
現在自分と友人の2名は購入確定なんで、まとめて買って送料&手数料を減らす作戦を考え中w (10個をカートに入れても送料が80ドルから変わらなかったので多分大丈夫w)
唯一気になる点が、シフトについてるスイッチの事なんです。
ETS2やATSのシフトマップ切り替えボタンは押すと切り替わる「トグル式」ですが、シフトノブのスイッチはA-B間「切り替え式」なんですよ。そのあたりの動きがどうなるのかな?
ゲームスタート時はボタン1も2もOFFの状態ですが、シフト側が依然遊んでた際にどちらかがONの状態になってた場合、ゲーム側もその部分だけONになってくれるのかどうか?
そうしないと、スイッチの上下(または左右)が逆になってしまうのじゃないかなと思います。
多分自分の懸念は当たってると思うのです。 さすがにシフトマップの情報をUSB経由でシフトノブが取得できるとは考えにくいんで。
ちなみにHシフターとEaton Fullerではシフトパターンが若干違うのですが、ATSだとATS本体の設定変更で対応可能になってます。
その辺は私のブロマガのこの記事を読んで頂けるとお分かりになるかと思います。
ETS2だと現状では対応不可で、Hシフターのシフトパターンで動かすしか無いです。
それと個人的な問題があるんですが、このシフトはアメリカのトラック用の本物を使っているみたいなので、「左ハンドル用マニュアルシフトノブ」なんですよね。
自分のハンコンは、右ハンの感じでハンドルの左側にシフトを置いてるので、このままだとボタンを操作出来ないわけですw(前側は操作できるけど左サイドのスイッチは手のひらの中w)
ハンコンの設置位置の関係上、左側のシフトの移動は正直厳しい・・・ 地味に困ってますw
元々トラック用のクリスタルノブにボタン2つを埋め込んで、G27のボタンの所から配線を出して自作シフトを作ろうかと考えてましたし、実際に簡単な図面を作って知り合いの加工屋に相談もしてましたw
そろそろ作ろうかな?って思ってた時にこの情報。 正直悩みましたわwww
それでも質感とか全然違ってくるので、アメトラ大好きなけ~えすとしてはこっちを買う事に決めました。
色々とあって4月下旬での購入を予定してるので、無事に買えたらレビューとかしてみたいですね。
また、「一緒に買ってくれない?」って奇特な人がもし居たら、私のニコ生コミュ「け~えす商店」に私のSkypeIDを出しているので、そちらでフレンド登録の上コンタクトして下さい。
大体の費用総額や代金・商品の引き換え方法等、詳しい内容とかをお教えします。
↧
ハンコン用 Eaton Fuller型シフトノブ
↧